
| No.8467 |
|
従来の3原色に黄色を追加して4原色にした世界初のテレビを発売するようでした。明るさが違うようでした。 |
|
| No.8466 |
|
>たしか...前の波の時、日本版であったように記憶してますが。 あったような気がしますね。 前波の英語版は持ってま(笑) >印刷ではなくできればオリジナルRGBデータのまま E-BookをiPadで観たいなぁ。 E-BOOK版、ANIMAL 3D MANIA やりたいですね〜 それとももっとインタラクティブなやつ? |
|
| No.8465 |
|
たしか...前の波の時、日本版であったように記憶してますが。 私の思い違いかなぁ。 見開きページのアナグリフつーのは.....。 コントラストきつめで黒の多いアナグリフつーのは.....。 って記憶がある。デジャブ? 印刷ではなくできればオリジナルRGBデータのまま E-BookをiPadで観たいなぁ。 |
|
| No.8464 |
|
>十年前に見たような・・・ ムービーに出ている3Dモニターが、今風でないのが気になっていましたが、十年前のものですか。納得しました。 ステレオ機器については、メーカーさんは過去の資産を沢山持っているので、改良していろいろ出して欲しいですネ。 |
|
| No.8463 |
|
十年前に見たような・・・ って、これはもうビンテージ品でしょう! 確かVHSにフィールドシーケンシャルで録画する方式だったと思います。 |
|
| No.8462 |
|
東芝さんも3Dカメラ3Dビデオ出しましたね 「Toshiba 3-D Camcorder 3D Video」25000ドルです http://3dreview.ecrater.com/product.php?pid=6779460 ムービーはこちら http://movie.teacup.com/video/watch/56d5cf7fbaa9029d?kw=D.K&page=1 そろそろ値を崩すメーカーさん出て来てくださいヨ。 |
|
| No.8461 |
|
昨日(5/12)の日経新聞に、東急ハンズの3D展での販売の様子が紹介されていました。 ima0Gさんデザインの赤青メガネが、一番手前に写っている! |
|
![]() |
|
| No.8460 |
|
>ドルビー方式は色分離方式と聞きましたが、ドルビー方式で印刷物での3Dができるのでしょうか。 ドルビー式は光の周波数(赤青緑それぞれの)で左右を分離するため、正確な色再現性が求められます。 そのためCMYKでの印刷は、難しいと思います。 >偏光メガネ式の3D印刷物も有ると聞きましたが Stereo Jet だと思います。 確かに印刷コストは高いです。以前はA4で3万円くらいしました。 Stereo Jet社が倒産してからは、印刷できるか不明です。 |
|
| No.8459 |
|
>此処で質問です。 >ドルビー方式は色分離方式と聞きましたが、ドルビー方式で印刷物での3Dができるのでしょうか。 理論上は、ドルビー方式も印刷できますが、恐らく(印刷機の新設計での開発はもちろんのこと、インクの新開発も必要だと思うので)コストは凄まじくかかると思います。 >(偏光メガネ式の3D印刷物も有ると聞きましたが)。 >これを実現するには、メガネや特殊印刷のコストがネックになるのでしょうかね・・・。 偏光メガネ式の3D印刷は、恐らくコストが同じかそれ以下程度で済むレンチキュラー式(裸眼且つ暗くならない)があるので作らないのだと思います。 #偏光メガネ式の3D印刷物の実物は見た事ありませんが偏光フィルムを印刷物に貼り付けているだろうと予測してます。 |
|
| No.8458 |
|
ステレオベース30mm、いいですね。 左右のシンクロもバッチリなようですし、アップの撮影専用でもいいかな。 これを載せたヘビーデューティーで安価なカメラを誰かさん早く作って欲しいな(搭載はシャープの携帯から?ニンテンドー3DSから?3Dメビウス復活第1号機から?) これを切り離してステレオベース可変にできそうだし、 ともあれ、ワクワクです! |
|
| No.8457 |
|
シャープは12日、業界初という、720pの3D動画撮影に対応したモバイル機器向けカメラモジュールを開発したと発表... http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100512_366417.html すでに発表されているモバイル用3D液晶との組み合わせで、どんな商品がでてくるのか楽しみ! |
|
| No.8456 |
|
プレイボーイで3Dを出すとニュースがありましたが、赤青メガネが付くようです。 此処で質問です。 ドルビー方式は色分離方式と聞きましたが、ドルビー方式で印刷物での3Dができるのでしょうか。 (偏光メガネ式の3D印刷物も有ると聞きましたが)。 これを実現するには、メガネや特殊印刷のコストがネックになるのでしょうかね・・・。 |
|
| No.8455 |
|
東急ハンズ渋谷店 (6Aフロア) の ヒントピットにて、関谷隆司−3D写真展と、3D商品販売を行っております。 http://stereoeye.tea-nifty.com/blog/2010/05/post-727a.html |
|
![]() |
|
| No.8454 |
|
おっちゃん一人消すのが、あっという間にできてしまう。(コンテンツに応じた塗り) 今まで、電柱や人物を消すのにどんだけ苦労したか! 体験版をDLして試用しましたが、UGしなければいけませんね。これは! http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/photoshopextended/whatsnew/index.html?segment=web&promoid=FDTEU |
|
![]() |
|
| No.8453 |
|
顔認識+プリンターのヘッド微細移動制御技術で 目的の被写体エリアに追尾してステレオベースとコンバージェンスを 自動的に調整する普及価格のデジカメ。 横幅は15cmぐらいあってもいいから SBが12cm〜CMOSユニットの横幅ギリギリまで狭くなりつつ 内側を向くような... 顔認識もヘッド移動制御も技術的にはどちらもほぼ完成してるし、 コストだってそんなに掛からないような... プリンターも作っているエプソンかキャノンなら すぐにできそうな気がするんですけど...難しいのかな??? |
|
| No.8452 |
|
さらに残念なお知らせ。 オプションにレリーズもないようです。 http://www.sony.jp/ichigan-e/ http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/index.html#acc 縦振りスイングパノラマ↓(最近こんなのばかり撮影しております) |
|
![]() |
|
| No.8451 |
|
噂どおり本日発表のようです。 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/11/news017.html 期待の3D撮影ですが、予測通りのないようです。少し残念(^^: サイバーショット「DSC-TX7」や「DSC-HX5V」などで好評のスイングパノラマは撮影可能角度がさらに広がり左右226度、上下151度となったほか、スイング機能を応用した3D撮影にも対応した。3D撮影はカメラを一振りするだけで右目用と左目用の写真を同時に撮影し、NEX-3/5と3D対応する「ブラビア」(→選べる3Dテレビ、ソニーが発表)をHDMI接続すると3D写真を楽しめる(3D撮影は7月中旬に予定されている、ファームウェアバージョンアップにて対応)。 |
|
| No.8450 |
|
3Dスイングパノラマ・・・ http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/feature_5.html#L2_400 |
|
| No.8449 |
|
「自作ビューマスターリール」の記事が面白い。 mobilehackerzさんのブログ↓ http://blog.mobilehackerz.jp/ |
|
| No.8448 |
|
一昨日、再放送を始めてみましたが、3D化したら結構面白い作品になりそうですね。 1話30分という時間も良い、監督(松岡錠司他)も良い、俳優も個性的で良い、カメラワークも結構3D向き。 DVDを借りてきて、2D→3D化(PowerDVD10)して、ちょっと遊んでみます。 本当に今日、ソニーのNEX発表会はあるのかな?楽しみです。 |
|