No.7409![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 神戸の湊川神社で赤青影絵やってます。 写真は見えない場所で、実際には影の一部しか見えない状態での展示になりました。 神戸でビールをのむ機会のある方は、31日までです。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7408![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 8/20リリースのMicrosoft Photosynth(複数の写真から3次元モデルを生成するオンラインサービス)を今朝知り、アナグリフに使えるかを早速、試用してみました。 http://photosynth.net/ 結果は、2Dでは結構、こちらの意図どおり、3D生成してくれ、解像度劣化があるが、すばらしいソフトであると思いました。オリジナルは近所の弓弦羽神社境内のパノラマ、オブジェクトを取り混ぜた43枚のJPGでしたが、合成率は2Dは89%。 しかし、アナグリフは再圧縮のためか、ゴーストがすこしひどくなったり、特徴点抽出精度が悪くなるせいか、意図どおりの合成してくれない確率が大きくなる(合成率77%)傾向があり、改善余地はあるものの、充分使えるように思いました。WindowsのみでPluginのインストール(下記urlクリックで確認画面が出ます)が必要です。 http://photosynth.net/view.aspx?cid=d967b740-6147-49ba-b6e5-7d113d5ece56 (2D) http://photosynth.net/view.aspx?cid=B6A2F8E1-AD9E-4BD5-AADA-48B685E4614E (SPM処理済アナグリフ) それにしても、このCoolなサービスを、20GBディスクスペース付で無料で提供するのは日本では考えられないことですね。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7404![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ステレオクラブ東京の例会にも参加されている、シネマ秘宝館の斉藤館長さんが、 8月末のシネマ秘宝館39・40で2日連日で自主映画上映イベントを開催されます。 で、で、今回はそのなかで自主制作3D映画が上映されます!!! もちろん、STEREOeYeも作品参加させて頂きます。 戦前の16mmアナグリフ映画から、デジタルプロジェクター2台を用いた偏光方式の3Dまで、 3Dマニアの皆さんは、きっと楽しめると思いま〜す。 詳細はシネマ秘宝館ホームページで↓ http://www.geocities.jp/saitoukanchou/hihou38-40.htm |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7402![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ステレオクラブ東京 【秋】の例会日程が決まりました。 9月13日に下記要領で開催いたしますので、どうぞ遊びにお越しください。 日時:2008年9月13日 (土) 開場・準備スタート:午後4時 開演:午後5時〜9時 於:天王洲ビュータワー2F集会室・特設会場 【内容】 ●クラブ員が持ち寄ったステレオ写真をビューアーで「回し見」(各自 ビューアーをお持ちください) ●クラブ員が持ち寄ったステレオ写真をプロジェクタで上映。(各自 偏光メガネをお持ちください。(偏光メガネ販売有) ・・未発表の新作ステレオ写真を厳選して30 作品程度お持ちより下さい。(作品発表時間はお一人20分まで) ●歓談 ★飲み物、夕ご飯は各自ご持参下さい。 上映方法等の詳細は↓を参照ください。 http://www.stereoeye.jp/off/HowToShow.html |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7401![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >ステレオフォトメーカーをバージョンアップしました。 SPMバージョンアップお疲れ様です!! Duboisアナグリフって、資料読んでも???(算数弱い)なのですが、 画を見ると、赤成分の色相を黄色側に回転、シアン成分の色相を紫側に回転 させてから、アナグリフ合成するのに近い感じですね。 Photoshopでの手作業では、よくやっている作業ですが、オートでできるとなると便利ですね。 それとも、まったく別のアルゴリズムなのでしょうか? |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7400![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | みなさんすごいですね。 なんか取り残された気持ちでいっぱいの お盆休みはいつも仕事づけのima0Gです。 Duboisアナグリフ面白いですね。 ぱっと見、色情報は右目にまかせて左目をグレースケール化した ってことでしょうか? 思いっきりがあっていい感じですね。 ん?資料? 資料ありがとうございます。 でも、思考言語関西オンリーの頭では理解できないTT) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7399![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 久々に、ステレオフォトメーカーをバージョンアップしました。 http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/index.html 今回は、カナダのオタワ大学のEric Dubois教授の提唱する新しいアナグリフ合成方法(Duboisアナグリフ)をサポートしました。 SPMでのサポートの可否をDubois先生にメールで問い合わせた所、快くOKの返事を頂きました。 Duboisアナグリフと通常のカラーアナグリフの比較をしましたので興味のある方は覗いて見て下さい。 http://www.stereomaker.net/eng/stphmkr/dubois/index.htm 赤の色味が黄色変わってしまうのが難点ですが、ゴーストも少なく、赤や青系の色も、ちらつきなく、非常に見やすくなると思いますが、いかがですか? もう少し、色味等を調整したい場合は、カスタムアナグリフで、自由に設定できますので、挑戦してみて下さい。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7397![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 「Stereoscopic Cinema & the Origins of 3-D Film」の著者である、Ray Zoneさんが、ナショナルパブリックラジオのインタビューに答えています↓ http://www.onthemedia.org/transcripts/2008/08/08/07 トーキー3Dムービーの先駆けととなったムービー「MOTOR RYTHM」の話からはじまり、12分間のトークショーです。 RayZoneさんの著書はこちら↓ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0813124611/s0da-22 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7395![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 本日(8/8)より、東京タワー5F(屋上)にて立体映像を利用した 野球ゲーム(バーチャルバッティング)のイベントを開催しま〜す。 今回、このゲームにおける立体映像制作を担当させて頂きました。 もしお近くにおこしの際は、汗を流していただければ幸いです。 ■場所:東京タワー5F(屋上) ■日程:8月8日〜24日(11時〜16時) ■内容: アニメ投手(メジャー、タッチなど)の立体映像をスクリーンに投影。 偏光メガネをかけたプレーヤー(バッター)が、飛んでくるボール(映像) を打ち、そのタイミングによってアウト・ヒット・ホームランなどの映像 が流れるもの。 ■主催:講談社/小学館 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7394![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | Thank you for your massage, Marc. The 3D-LCD mode of my software is for 2eyes parallax barrier 3D-LCD such as SHARRP 3D LCD. Recent 6eyes or 8eyes 3D displays are not supported. |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7393![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | HI, i'm very impressed by the appearance of simplicity of your software. My question is, does your mix LCD3D a real effect of stereoscopy without glasses. Are you going to work on stereocopic effect on the new coming lcd-3d ? I'm interessed by your work, cause i'd like make a exhibition (world's Antibes subaquatic showview)- i'm a subaquatic photographer, and i recently using a stereoscopic lens underwater. Do you need undersea photograpies for your blog ? Very sincerly, MARCO (FRANCE) |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7390![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 「サムライ女子高生」完成おめでとうございます! Congratulations!!! 20分間、楽しませて頂きましたよ。 多彩なカメラアナグル、魅力ですね。 普通、立体映像だと、2台のカメラを振り回すというのを嫌がるのですが、 小型カメラを駆使して、色々なカットに挑戦をされているところが斬新です。 カメラが地面を這い、立ち上がって、俯瞰するシーンなどは拍手です。 あえていえば、せっかくの立体映像なので、飛出してくる効果を1つ2つ追加すると 娯楽要素も出てきて、さらに楽しめるのではないかなと思いました(商業映画に毒されていますかね 笑) それにしても、とにかく20分の大作を立体映像で制作されたことは、称賛にあたいするでしょう。 お疲れ様でした〜 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7389![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | inoue_kさん、Sony Aquariumのレポート有難うございます。 レポートの立体感に関する部分は、さすが通ですね〜 商業用映像だと、数回は「観客の手の届きそうなところまで飛出させる」というのが 必要要素になっていると思いますが、水中映像だと浮遊物体が多いので そのあたりは作りやすいでしょうね。 花火のアナグリフ映像、立体感素晴らしいですね! 大きい花火が炸裂するスピード感も表現されており、 やられたな〜って気分です(^^) Congratulations!!! |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7388![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 今年も小学館「幼稚園」9月号で、アナグリフやらせて頂きました〜 8月1日発売です! http://dakko.jp/youchien/ |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7387![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | 出張の合間に、Sonyビル銀座、2008Sony Aquariumの3Dアクアリウムを見ました。 リアプロタイプの200インチ「ブルーオーシャンスクリーン(表面は透明アクリル板)」に上映される「沖縄美ら海」のじんべいざめ、マンタなどのパッシブ3Dビデオは非常に明るく高精細で迫力があり、今まで見たベストの部類でした。やはりプロが金を掛けただけのことはあるとの印象。 Sony PCL制作で、シネアルタのロゴがエンディングにあったので、HDCAM-SR二台での撮影、SXRD4kでの上映ではと推測しました。大きなデュアルHDCAM(しかも寄りから考え、サイドバイサイド配置のみならずハーフミラービームスプリッタタイプも?)の巨大水中リグは一度見てみたいものです。ぜひMaking ofを公開して欲しいですね。 編集はフォアグラウンド飛び出しをとても強調したもので、スクリーンとの距離の最大80%まで飛び出しますが、ゴースト、不自然な焦点調整は特に感じませんでした。ただ、頭の後ろから3Dキャプションがスクリーン側に遠ざかるシーン、じんべいざめなどがスクリーン前でフレームアウトする大幅なウインドウ破りなど少し気になる点もありました。 さて同じSonyのeyeVioがHDビデオ配信を始めていますが、試しに、7/19に撮影した芦屋浜花火大会のアナグリフ版をアップしましたのでご紹介します。 一本500MBまでアップ可能で、1280x720 mpg4AVC(6Mbps)で投稿しましたが、何のことは無く、flvに再エンコードされてしまうようです。解像度は何種類かありますが、HDボタンが赤くつく状態でご覧ください。 Stereoscopic PlayerでのデュアルHDVファイルのOn the flyアナグリフ再生では、ほとんどゴーストとはでませんがやはりビデオ圧縮すると目立ちますね。eyeVioはアナグリフエンコードとして合格かどうか皆様のコメントを期待いたします。 http://eyevio.jp/movie/142589 >Re:Qさん 祝!大作完成、ご苦労様でした。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7385![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | https://www.brosta.tv/play/index/product/482/list_type/5 こちらで3D立体活劇「サムライ女子高生」公開させていただいております。是非ご覧下さい。(カラーアナグリフでの公開です) どうでしょうか?楽しんでいただける作品になってますでしょうか? あ、2Dバージョンでは大丈夫なのに、3Dの方は最初の公園のシーンのSEの音量が異常に大きい・・・。ミスった〜。 |
![]() |
|
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7384![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | SDM Ver1.73がリリースされました。 http://stereo.jpn.org/eng/sdm/index.htm デフォルトでは、画面に大きな文字が表示されないようになったようです。 また、WindowsやMacでSDMの設定ファイルが作成できるエディッタが添付されました。 説明書をよく読んでご使用下さい。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7383![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | >インターレースは、最初に720×480の画像を左右作るのですね。 はいそうですね。 最終的な大きさの左右ファイルで、インターレース化しないといけません。 >PremierでHD画像を無圧縮AVIにムービー書き出しすると、20分の作品でも >5〜6時間(左右で半日)かかってしまうので、一度DVテープに書き出し >(これだと左右で2時間で書き出せる)、また読み込みする方法で、一度試してみます。 DVに書き出すと、DV圧縮がかかるので少し画質劣化しちゃいます。 20分作品で色々エフェクトかけてたりすると、片目5時間とか普通にかかりますよね。 CPUをクワッドにするなどでハードを強化するか、ファイルを分割してこまめに書き出しておくとか・・・ いずれにしても、苦労は絶えませんね〜(^^; |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7382![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ☆関谷管理人様☆ 失礼しました。After EffectならDVから読み込んだMPEGでもそのまま加工できますが、ステレオムービーメーカーは一度AVIに書き出ししないといけないのでした。 とりあえず時間が短縮できそうな方法をまず試して、それが駄目なら教えていただいた方法にしてみようと思います。 |
![]() | ![]() |
![]() |
|
No.7381![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() | ☆関谷管理人様☆ ありがとうございます!カット割りが多い分、編集には苦労しました。(今になって、初期に撮影した1カットの映像が1コマずれている事が判明・・・。とりあへず1〜2週間放置、書き出したムービー全て作り変える気力が出るまでは、現状で作業続行という事で) あぁ〜(泣) インターレースは、最初に720×480の画像を左右作るのですね。 PremierでHD画像を無圧縮AVIにムービー書き出しすると、20分の作品でも5〜6時間(左右で半日)かかってしまうので、一度DVテープに書き出し(これだと左右で2時間で書き出せる)、また読み込みする方法で、一度試してみます。 それとも、やはりDVよりAVIに書き出す方が良いですかね?もしご存知でしたら御教授していただけますと助かります。 |
![]() | ![]() |
![]() |